就労したい時に利用できる機関と制度
公共職業安定所(ハローワーク)
内容
職安には障害者の専門援助窓口があります。
主治医の意見書(用紙は職安にあります)を添えて、求職登録をします。
お問い合わせ
ハローワーク藤井寺 藤井寺市岡2丁目10-18 DH藤井寺駅前ビル3階
電話:072-955-2570
障害者職業センター
内容
就職のための職業評価、職業準備支援事業、職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援事業、OA講習等を行っています。
お問い合わせ
大阪障害者職業センター 南大阪支所
堺市北区長曽根町130番23 (堺商工会議所会館5階)
電話:072-258-7137
OSAKAしごとフィールド
内容
お仕事をお探しの方へカウンセリングのほか職場体験実習、就職活動のポイントが
学べるセミナー等を実施しています。
お問い合わせ
電話06-4794-9198
社会生活適応訓練事業
内容
協力事業所に通所し、職場経験、社会経験を通じて自立を図ることを目的とした制度です。期間は6ヶ月(ただし、延長により成果が期待できると認められる場合は2年まで更新可)です。
お問い合わせ
藤井寺保健所
電話:072-955-4181
雇用就労支援センター
内容
松原市雇用就労支援コーディネーターが行う雇用就労に関する相談において、働く意欲がありながら、就労を妨げる様々な要因を抱える就職困難者などに対して、就労阻害要因を解消し、自立に向けた方策を図る。
お問い合わせ
松原市雇用就労支援センター (市役所産業振興課)
電話:072-334-1550 内線 2663
障害者就業・生活支援センター
内容
職業生活における自立を図るために、就業及びこれに伴う日常生活、又は社会生活上の必要とする障害者に対して、雇用、保健、福祉、教育などの連携を図りつつ身近な地域において必要な指導、助言その他の支援を行うことにより、その雇用の促進及び職業の安定を図る。
お問い合わせ
南河内北障害者就業、生活支援センター
羽曳野市白鳥3-16-3 セシル古市102号
電話:072-957-7021
FAX:072-957-1604
